TOP格致会についてご案内ご報告会員便りmail

令和4年度 総会・懇親会

 好天に恵まれた令和4年10月23日(日)、3年ぶりとなる東京庄原格致会の総会・懇親会が、四ツ谷駅傍の主婦会館プラザエフで開催されました。
 コロナ感染が危惧される中での開催には、事務局は随分苦慮しましたが同窓会の絆を保つことの重要性を考え、出来るだけの感染対策を行った上で開催に踏み切りました。
  事務局では参加者のコロナ感染を予防するため、受付で検温と手のアルコール消毒を行い、窓と入口のドアを開け、テーブルにはアクリル板を設置しました。お陰様でその後参加者からコロナに感染したとの連絡は受けておらず安堵しています。
 会員参加者は22名と例年の半分程度でしたが初参加の方や久しぶりに参加いただいた方もあり、母校の青本校長先生や近畿庄原格致会・徳永会長など来賓の皆さん8名を迎えて絆を強く結ぶ総会・懇親会となりました。

(左から、敬称略)
後列: 奥重 木曽 田原 畑原 中田 小池 田中 塚原 武廣
中列: 坂口 新山 大岩 遠藤 田渕 合田 積山 光島 生田 花田
前列: 吉宮 新井 大竹 徳永 八谷 青本 加藤 足羽 西村 室伏  

 

【総 会】


 11時半の受付開始前からおいでいただいた方もあり、定刻12時に総会が始まりました。武廣事務局長の司会で始まり、冒頭、亡くなられた方のご冥福を祈って黙とうを捧げま した。

司会の武廣事務局長 開催挨拶をする八谷会長

 次いで八谷会長から出席者へのお礼の言葉に続き次のような挨拶がありました。

  1. 40回目となる今総会・懇親会の開催については、コロナの脅威と同窓会の絆の保持の狭間で苦慮したが既に2年間のブランクがあることから開催に踏み切った。
  2. 会員の状況について、会報は500人余に送ったが、回答いただいたのは120人ほどでさみしい思いと自分の力不足を感じている。
  3. 会の活動は、「コロナに振り回された一年間」であったが、会報30号を全面カラー版として4ページ増やし、特集記事を掲載できたのは嬉しいことであった。これができたのは会員の皆様から寄付をいただけたからで、心からのお礼を申し上げる。会の財政基盤が脆弱であるので今後とも支援をお願いしたい。(会報30号「母校・東京庄原格致会・庄原市の変遷等」の正誤表を、東京庄原格致会のHP「会報」に掲載していますのでご覧ください。)  

 

武廣事務局長からご来賓の方々の紹介があり、来賓を代表して青本校長先生と加藤庄原市企画振興部長(市長代理)から挨拶をいただきました。
 (ご来賓の皆様方、敬称略)   

庄原格致高等学校 校長 青本眞二
庄原市企画振興部長   加藤武徳
東京広島県人会 前会長 大竹美喜
近畿庄原格致会 会長 徳永勝人
庄原実業高校 東京支部 副支部長 新井教亨
世羅高校 東京校友会 会長 吉宮孝治
特別参加    
庄原市企画振興部 いちばんづくり課 課長 足羽幸宏
主事 西村陸斗


(庄原市からお越しいただいた4人(青本校長先生、加藤部長、足羽課長及び西村主事)はいずれも格致高校卒業生でした。)  

校長先生からは、@ 3年前に就任、現在の生徒数は300人、A 「医療・教職コース」の初の卒業生が誕生、B 生徒の100%が部活に加入、写真・野球・ソフト部などが活躍、C HPで学校の様子を見て欲しい、D 帰郷の折には学校に是非立ち寄って欲しい 等のお話を伺いました。

青本校長先生 加藤企画振興部長

加藤部長からは庄原市の現状について紹介があり、@ 人口減少を最大重要課題として「庄原ファンクラブ」を結成し12月頃に募集を始める、A ふるさと納税(企業版・個人とも)への協力依頼 がありました。

 次いで八谷会長を議長として議事に入り

  1. 令和3年度の事業報告・決算報告が武廣事務局長から
  2. 監査報告が遠藤監事から行われ、拍手で承認されました。
  3. 役員改選は、現役員の2年間の任期満了に伴うものでしたが立候補する方がなく、八谷現会長に三期目を務めていただくことになりました。副会長以下、現役員もそのまま留任し、原本政至氏(48年卒)を幹事に加えることで承認されました。顧問は会長が推薦することとなっているため(会則第9条)、後刻、会長から委嘱がなされました。(役員名簿は、当会HP「役員名簿」に掲載していますのでご覧ください。)
遠藤監事

 議事終了後、「庄原市いちばんづくり課(*)」の足羽課長・西村主事から庄原市の現状について説明を受けた後、ビデオで現在の庄原市の様子や「芸備線の今昔」を見せてもらい、駅舎や駅前広場が立派に整備されている状況を知ることができました。
  最後にふるさと納税に対する協力要請で締めくくられました。 <庄原市のふるさと納税について、皆さんの一段のご協力をお願い致します。(事務局)>
*「やっぱり庄原がいちばんええよのお」と思える「まちづくり」を目的に創設。  

以上で総会が終わり、マスクを外し、にこやかに集合写真を撮りました。
(集合写真は懇親会の途中で参加者にお配りしました。)

  

【懇親会】


 小休止の後、武廣事務局長の司会で始まった懇親会は、冒頭、乾杯の発声をお願いした大竹前東京広島県人会会長・アフラック創業者の紹介があり、その中で、県立広島大学(大竹氏は前身の広島農業短期大学卒業)創立100周年を迎えたことを記念して1000万円の寄付をされたことが紹介され大きな拍手に包まれました。 大竹さんの乾杯の発声で懇親会の幕が切られましたが、大竹さんから「今日、自分があるのは妻のおかげ!」と家族への感謝の気持ちが述べられ参会者にも家族の大切さを訴えられました。

大竹前東京広島県人会会長

 また、乾杯も杯を三回に分けて空ける方式、一回目は「家族への感謝」で乾杯、二回目は「三年ぶりの総会開催に」、三回目は「参会者の健康を願って」乾杯・杯を空けました。
 暫く歓談の後、医師である来賓の近畿庄原格致会徳永会長から体調管理について、庄原実業高校東京支部新井副支部長 、世羅高校東京校友会吉宮会長からも祝辞をいただきました。吉宮会長からは12月25日(日)の高校駅伝は厳しい状況ではあるが3連覇がかかっているので応援をお願いしたいとの話があり、その後に再び懇談の輪が広がりました。

徳永近畿会長 新井実業副支部長
吉宮世羅会長  

食事は各自の席に配されたお弁当。飲み物も各自の要望に応じて席まで運ばれるという徹底したコロナ感染予防のための措置がなされました。
  時間が経過するにつれ久しぶりの再会に歓談の輪が広がり希望に応じてグループごとの写真撮影も行われました。(カメラマンは奥重副事務局長)

会場風景

生田・近畿徳永・合田・大竹・八谷・新山

庄原からの来賓、青本校長・加藤部長・足羽課長・西村主事

坂口・木曽・田原・畑原・青本校長・武廣

木曽・田原・畑原・奥重・青本校長・武廣

八谷・田中・青本校長・花田

世羅吉宮・実業新井・青本校長・八谷

監事の遠藤・塚原

八谷・小池・中田・大岩・青本校長・室伏・武廣

38年卒同期の塚原・小池

37年卒同期の新山・大岩・遠藤

比和町出身の畑原・青本校長・光島・八谷

大岩・田渕

 初参加の木曽さん(46年卒)の自己紹介や、久しぶりに参加いただいた坂口さん(53年卒)の紹介も含め楽しい懇談の時間はあっという間に終宴に向かい、3時15分頃から校歌斉唱となりました。在学時、吹奏楽部で活躍されていた田渕さん(35年卒)、大岩さん(旧姓花好・37年卒)のリードで高らかに歌い上げました。(今回は、歌唱は校歌のみとし、マスクを着用して行いました。)

 

田渕さんと大岩さん

 楽しい団らんの中で3時半の定刻を迎え、最年長(90歳)の室伏さんの発声で中締めとなりました。
 室伏さんは、「校舎消失で記録が消滅したかも知れないが、私は昭和24年の第1回県北卓球大会個人戦で単・複優勝した。」と賞状を見せて紹介され(参加者は拍手喝采)、その後、同窓会の益々の発展と参会者の健康を願い、大きな声で万歳三唱しました。
 バックに流れる「今日の日はさようなら(森山良子)」を背に来年の再会を楽しみに、事務局が郷里「食彩館しようばら ゆめさくら」から取り寄せたお土産(ブランド米「里山の夢」)を手に散会となりました。
 来年は、もっと多くの皆様とお会いしたいと思います。

室伏顧問

戻る